私はもう約3年前に買ったi7-3770のマシンを使用しているのですが、これはいつ頃新しいのに買い換えればいいのか悩むところ。
数年前であれば3年前のPCなんて型落ちもいいところなんですが、現在ではそうでもなくまだまだ使用できます。
基準で考えているのが性能的にi5に負けた時だと思ってるのですがそれはいつ頃になるんでしょうか?
core i 第9世代・ryzen 第3世代と比較(2019/10/23追記)
Core i7 3770のベンチマーク
一つの基準としてベンチマークがあります。
これが全てではないですがこれを元に考えていきたいな。
オーバークロックはしないので無印版です。
参考にしたのがCOMPARE:デスクトップ用CPUをベンチマークで性能比較 というサイト。
まだまだいけますね!
このベンチマーク見てて思ったのですが、最新のskyrakeよりHaswell Refreshの方がいいスコア出してる。
性能UPよりグラフィック強化・省電力の方にいったのかな?それともプロセス変更でこうなっちゃったのかな?
世代UPで性能が10~20%強化されるらしいので次次世代でi5モデルがcore i7-3770を抜くのかな。
というわけでPCの新調は再来年になりそう。それまで頑張れ!core i7-3770!
買い替えパーツ
新CPUにするとソケットが変わったりメモリがDDR4になったりするのでいろいろ揃えなくちゃならない。
再来年となると現在のPCを5年使うことになるので電源も変えたほうがいいよなぁ。
内蔵GPUはよくなってるので逆にグラボはいらなくなるかも?
使いまわせるのはストレージとケースくらいか。
ケースも安物だしいっそのこと全替えしようかな。
2年後の話ですがw
ってか新CPU高すぎ!
core i7-3770はちょうど円高の時にかったので24500円でした。
Core i7-6700はというと…
約4万!高い!
メモリも倍くらいになってるし、買い換えるときはもうちょっと安くなっててほしい…
core i 第9世代・ryzen 第3世代と比較
※2019/10/23追記
随分前に書いたブログなんですが未だに割と見ていただいてますので、現在流通しているCPUと比較してみようと思います。
流石にi9やi7と比べると圧倒的に性能差がでるので、ここは3770で基本的には不満を感じていない人が新しいCPUに変えるときの目安になればと思ってます。
私も今はi7じゃなくてRyzen5ですしね。
比較はシネベンチの値で。今回はこのサイトを参考にさせていただいてます。
【2019年版】超わかりやすい「CPU」の性能比較表【495個収録】 | ちもろぐ
CPU | シングル | マルチ |
---|---|---|
Core i7 3770 | 133 | 671 |
Core i5 9400F | 173 | 941 |
Core i3 9100F | 172 | 632 |
Ryzen 5 3600 | 196 | 1575 |
Ryzen 5 3400G | 168 | 876 |
Ryzen 3 3200G | 155 | 604 |
改めて見てみるとi7 3770の実力はもはやi3並といってもいいでしょう。
当時上位モデルだったCPUが今ではエントリーモデルです。
Ryzen使いの私としてはマルチスレッドの性能が大幅に上がるRyze5 3600をおすすめしますがこれGPUついてないんですよね。
なんで費用抑えたいなら3400Gってとこですかね。
コア数の分性能は下がりますが、それでも3770より20%以上の性能アップです。
ちなみにこの3400Gは3000番台ですがZEN3ではなくてZEN+です。すなわち第2世代です。
Ryzen APUに採用されるアーキテクチャは1世代前のものっぽいですね。
intelならi5 9400をおすすめします。
リンク先のリストには9400じゃなく9400Fしか乗ってなかったんですが、このF付きモデルは9400からGPUをとっただけで性能は同じみたいです。
なので9400Fのスコアで比べると30%近い性能アップです。
性能を求めるならi7とかRyzen7とかがいいんでしょうけど、普段使いならこれで問題ないと思います。
ぶっちゃけ能力的には3770でもまだまだ使えるとは思いますが、内蔵GPUの性能は格段に劣るのでグラボ使わず4Kモニター使いたいとかなると買い替え必須です。