Secura Vita

Category: Blog , PC関連
Blog

激安Micro-ATXミニタワーPCケース「サーマルテイク Versa H17」買ってみた。シンプルだけど必要十分。

激安Micro-ATXミニタワーPCケース「サーマルテイク Versa H17」買ってみた。シンプルだけど必要十分。

私はしばらくサーマルテイクのミドルタワーケースを使ってたんですが、ちょっと大きいので置き場所に悩んでたんです。

もうHDDも1台ですし光学ディスクドライブも付けないのでミニタワーケースに戻そうかなぁと思ってみてみたんですが、Micro-ATX対応のミニタワーケースってあんまりないんですね…

これまでと同じサーマルテイクからMicro-ATX対応のミニタワーケースが出てたんで見てみたんですが、なんと3000円の超激安ケースでした。

安すぎて不安でしたが、評判もまぁそれなりなんで買ってみたところ全然問題なかったです。

サーマルテイク Versa H17

本体はこんな感じ。

電源ボタンやUSB端子、イヤホンジャックなどのインターフェイスは上部にあります。

USB3.0が一つなのが欠点ですね。残りはUSB2.0です。

下部と上部にそれぞれ通気孔があります。

背面はこんな感じ。

中はこんな感じ。

すげー普通のケースでしょw

セッティング

パーツをセットしたところです。

ケースファンは前面に2つ、背面に1つ付けてます。

ケース付属は背面の1個だけです。

このCPUファンは154.5mmと結構背が高いのですがギリギリ収まりました。

グラボも298mmという割と長めなんですが結構余裕を持って収まりました。

以前持ってたミニタワーケースは5インチ・3.5インチベイがケースに固定だったため、それがじゃまでグラボが入らなかったんですよ。

電源は下部に設置です。

裏面はこんな感じ。

裏通しもまぁそこそこできそう。

ドライブをいっぱい付けると配線で悩みそうではあります。

3.5インチHDDはどこにつけるかというと、ケース底に付けるようになってました。

使ってみて

すごく普通ですが、見た目もそこそこいいし値段を考えると結構使えるケースなんじゃないでしょうか。

とりあえずケースほしいとか自作初心者の方とかにはいいかも。

本当に特筆する点がないケースなんですが、あれこれカスタマイズしないならこれで十分かも。

結構大きめのパーツも入るし。

ただ、ミニタワーといってもミドルタワーと比較して一回り程度しか小さくない。

同じサーマルテイクのミドルタワーケースと比較するとこんな感じ。

  • ミドルタワー:S300 TG
    230(W)×493(H)×508(D) mm
  • ミニタワー:Versa H17
    205(W)×390(H)×380(D) mm

もうちょっと小さいケースが欲しかったんですが、これ以上小さいケースだとCPUファンとかグラボがギリギリで入らなかった…

無駄に大きいパーツ買ってしまったな…

あともうMicro-ATXじゃなくてMini-ITX仕様ですね。

次PCを組み替えるときはMini-ITXにして小型PCにしようか、、、とも考えますが拡張性も減るし組むの大変そうなので悩ましいところ。


おもしろかった・役に立った
▼ブログランキング参加中!クリック!▼
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ソースコードを記入する場合は [code]~[/code] でくくってください。
[code]
echo "Hello World";
[/code]

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.