Secura Vita

Category: Blog , ガジェット
Blog

Google Pixel 8aが出たのでPixel 6aから買い替え。Pixel 6aからなら変える価値ありか?

Google Pixel 8aが出たのでPixel 6aから買い替え。Pixel 6aからなら変える価値ありか?

Pixel 8aが発売されたのでPixel 6aから買い替えてみました。

個人的に変わったなと感じたことなど書いていこうと思います。

Pixel 8a

Pixel 6aのままでもいいかなと思いつつもやはり新しいものが欲しくなったのと、下取り+ストアクレジット還元でそこそこ安くなったので買ってみました。

Google Pixel 8a

Google Pixel 8a – Google ストア

内容物はいつもどおり。

Google Pixel 8a

本体+USBケーブル+USB変換アダプタ+SIMピン+簡易マニュアル。

画面内指紋認証とFeliCaの位置はここ。

Google Pixel 8a
Google Pixel 8a

形は全体的に丸みが出てます。

ベゼルはちょっと太めですね。

Google Pixel 8a

背面はマット仕上げ。

Google Pixel 8a

Pixel 6aと並べるとこんな感じ。

Google Pixel 8a

大きさはほぼ一緒ですが、丸みがある分Pixel 8aの方が少し小さく見えます。

背面はこう。

Google Pixel 8a

Pixel 6aはテカテカだったので指紋や汚れがちょっと目立つかも。見た目はこっちの方が高級感ありますが。

大きさはほぼ一緒ですが厚みは若干Pixel 8aの方があります。

Google Pixel 8a

データ移行はPixel 6aから簡単に移行できました。

Google Pixel 8a

アプリや設定等は簡単に移行できるんですが、アプリそれぞれでログインの設定とかデータ移行とかはやっぱり面倒くさいですね。

Pixel 8aを使ってみて

Pixel 8aを使ってみて良かったところとかPixel 6aから変化あったとこなんか書いていこうと思います。

スペックについて

SoCがTensorからTensor G3に、メモリがLPDDR5の6GBからLPDDR5Xの8GBへ変更されてます。

がしかし、普段使いではあまり変化を感じません。そもそもPixel 6aで困ってなかった…

推し機能であるAI機能使うときにはやっぱPixel 6aではスペック不足なんかね?

もちろん能力は確実に向上しているのですが、普通に使う分にはあまりわからないかも。
ちょっとアプリの立ち上がり早くなった???くらいな感じです。

ストレージも同じUFS 3.1の128GBで変化なし。

公式サイトの仕様には256GBも記載されてるんですが購入時に選択肢が表示されてなかったので日本では128GBだけなんでしょう。

消しとけよなぁ…

サイズと重さ

サイズはほぼ一緒ですが厚みが1mm重さが10gPixel 8aの方が大きいです。

なので初めて持った瞬間「重っ!」って思ってしましました。

角が丸くなった分と厚みが増えた分余計に重さが詰まってる感じですかね。

まぁ10gなんでちょっと使うとすぐ気にならなくなりましたけど。

セキュリティ

画面内指紋認証に加えて顔認証にも対応。

Pixel 6aは指紋認証だけだったので使ってみたいなぁと思ってたんですよね。

反応も結構良くていいんですが、結局「確認」というボタン押したりロック解除時はスワイプしたりが必要なんで手間的には指紋認証と変わらなくね?と思ってます。

ノータイムで使えるアプリもあるので便利を感じるときもあるのでないよりは良いってところでしょうか。

ロック画面をスキップさせる設定がありました!

初顔認証なんで知らなかったです…これでかなり便利になる!

Google Pixel 8a

あとマスクは非対応らしいです。

Google Pixel 8a

メガネとか帽子は大丈夫でした。

あと、暗いところでは光量が足らないから無理って言われます。

ディスプレイ

ディスプレイは変わらずフルHD+の有機ELです。

しかしPixel 8aは120Hzのスムーズ ディスプレイです!

私は正直「スマホに120Hzなんかいるの?60Hzで十分じゃね?」と思ってました。

が、120Hzのヌルヌル具合を知ってしまうともう戻れないかもしれない…

めっちゃいいです!これは拘る人の気持もわかる。

Tensorだと120Hzはきびしいんかな?ならTensor G3の恩恵もあるというもの。

残念なところは相変わらずゴリラガラス3採用ってとこですね。

調べてみるとPixel 4aからaシリーズはゴリラガラス3のままのようです。

いい加減変えてほしい。ここでコストカットしてんのかなぁ。

スピーカー

私的にはスピーカーはあまり重要ではないのですがスピーカー音質が良くなってたのはGOODですね。

Pixel 6aと比べて広がりが出たのと低音がより出るようになってました。

音楽を聞くとベースの音がよりはっきり聞こえるようになってました。

カメラ

カメラもPixel 6aで正直困ってなかったのですが撮影して比べてみると結構変わってました。

広角(上:Pixel 8a/下:Pixel 6a)

Google Pixel 8a
Google Pixel 8a

これはあんまり変わりないですね。

超広角(上:Pixel 8a/下:Pixel 6a)

Google Pixel 8a
Google Pixel 8a

Pixel 8aの方より広い範囲を撮影できます。画角が広くなってますね

接写(上:Pixel 8a/下:Pixel 6a)

Google Pixel 8a
Google Pixel 8a

Pixel 8aの方がはっきり写ってます。

最大ズーム(上:Pixel 8a/下:Pixel 6a)

Google Pixel 8a
Google Pixel 8a

どっちも汚いですがPixel 8aの方がキレイですね。Pixel 8aは8倍でPixel 6aが7倍でした。
それにPixel 8aはなんか補正かかってそうな仕上がりです。スペック方には超解像ズームと書いてありました。

全体的にスペック通りカメラも進化してました。

バッテリー

バッテリー容量はほとんど同じなのでバッテリー持ちもあまり変わらないと思います。

Tensor G3が特別省エネという話も聞かないのでおそらく変わりはないと思います。

データ移行の時結構発熱しましたし、それもPixel 6aの時と変わりませんでした。

まぁ可もなく不可もなくってところですかね。

AI機能

目玉のAI機能ですが私は全く使わないかと…

ベストテイクとか音声消しゴムマジックとかめっちゃ推してるけど正直全く使わなさそう…

機会があれば使ってみるけど、写真の補正とかはPCでやった方が効率いいのでまぁ使わないと思う。

ワイヤレス充電

忘れてたけどワイヤレス充電対応なんですね。

充電器持ってないのでわからない・・・

AndroidAutoの時ワイヤレス充電でたら便利と思ったけど、ワイヤレスAndroidAutoとワイヤレス充電の組み合わせは発熱がやばいらしい。

なのでワイヤレス充電はまだいいかな…

感想

Pixel 6aからの移行だと結構変更点あるしスペックは確実に上がっているので変えてもいいんじゃね?ってところでしょうか。

期待してた顔認証は使い勝手的にちょっと微妙…すげー便利じゃん!とはならなかった。

指紋認証+顔認証両方付いてる機器で良かったよ。
両方使えるとどっちの利点も活かせるので。

期待してた顔認証は当初微妙だなぁと思ってましたが、ロック画面をスキップできることがわかったので利便性が大幅に上昇!!

それに私は120Hzディスプレイがかなり気に入ったので変えて良かったと思ってます。

この辺りの大きな変化に魅力を感じるなら変える価値ありです!AI機能も…

ただ、aシリーズも決してコスパ最強スマホとは言えなくなってきたので、Googleにこだわりなければ同時期に発表されたシャオミのやつでいいんじゃないかと。

Pixel 7aからだと変える意味はあまりないかと。90Hzと120Hzで結構変わるんかな??

それと今回Googleにちょっと思うことがありました。

発送の梱包が結構雑で、スマホの箱そのまま段ボールに入れて上に緩衝材を敷き詰めてるだけでした。

コストカットでこうなってんのかなとか思ってたんですが、YouTube見てるとプロモーションで配られたやつはちゃんとプチプチにくるんで丁寧に梱包してやがんの!

YouTuberに無償で配るものは丁寧に梱包して、金出して買ったユーザーには雑な梱包って…

なんだかなぁって思いましたね。

まぁものは良いと思うので積極的にはおすすめしないですが、素のアンドロイドがいいとかGoogleというブランドが好きとか。

言うても昨年の上位モデルとほぼ同等のスマホが約7万なんで、昨今の値上がり経済から考えると決して悪い選択ではないかと思います。

今まで2年位内で機種変えてきたけど今回は3年くらい使おうかなぁ…


おもしろかった・役に立った
▼ブログランキング参加中!クリック!▼
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ソースコードを記入する場合は [code]~[/code] でくくってください。
[code]
echo "Hello World";
[/code]

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください