Secura Vita

Category: Blog , ガジェット
Blog

【悲報】docomo XperiaZ1(SO-01F) Android 5.0アップデートなし!

【悲報】docomo XperiaZ1(SO-01F) Android 5.0アップデートなし!
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line

ドコモからAndroid5.0へのアップデート端末が発表されました。

AndroidTM 5.0へのバージョンアップ予定の製品(2015年6月4日(木曜)現在)

  • GALAXY S4 SC-04E
  • GALAXY Note 3 SC-01F
  • GALAXY J SC-02F
  • GALAXY S5 SC-04F
  • GALAXY Note Edge SC-01G
  • GALAXY S5 ACTIVE SC-02G
  • GALAXY Tab S 8.4 SC-03G
  • XperiaTM Z2 SO-03F
  • XperiaTM Z2 Tablet SO-05F
  • XperiaTM Z3 SO-01G
  • XperiaTM Z3 Compact SO-02G
  • ARROWS NX F-05F
  • ARROWS NX F-02G
  • AQUOS ZETA SH-04F
  • AQUOS ZETA SH-01G

AndroidTM 5.0へのバージョンアップは上記15機種のみ実施します。
なお、上記機種以外の製品のAndroidTM 5.0へのバージョンアップにつきましてはハードウェアの制限などにより実施いたしません。

ウソだろおい!

Z1って発売してまだ2年経ってないじゃないですかー・・・
基本2年縛りで売っておいて2年経ってないのにアップデートしないってどういうことなんですかー・・・
海外版はアップデートあるのにdocomo版は無いってことは原因は明らかにdocomoですよねー・・・

楽しみにしてたのになぁ。残念(T_T)

4.4KitKatでとくに不便はないのでいいんですけど、それってまた別問題な気がする。

次はグローバル版買おうか、、でも、、、

考えてはいましたがやっぱり2年縛りが終わればdocomo解約します。

で、とりあえずZ1に海外ROM焼いて延命。

Xperiaはそういう情報が豊富でありがたい!

その次どうしようかな。

グローバル版いいんだけど電波が・・・

docomoのプラチナバンド対応してないよね?
田舎だからそれがないと困るんだよなぁ。

wifiルータとグローバルモデルか?
ガラケーと合わせて3台持ちになっちゃうしそれはそれで面倒くさい。

docomo白ロム買って海外ROM焼いて使用が一番無難かなぁ。

まだしばらく悩みそうです(´・ω・`)

XperiaZシリーズ Android5.0 lolipop アップデート見送りの件について

この件が巷ではちょっとした話題になってるっぽい。

というのもXperia Z1シリーズにLollipopアップデートを!という署名活動を始めた方がいて、結構な人がそれに賛同してるみたいです。

私も署名してきました。
もしdocomoに改善を求めたいならば是非。

今回のアップデート見送り事件ですが、XperiaシリーズではZ1(SO-01F)の他にもZ1f(SO-02F),A2(SO-04F)があります。

A2にいたっては発売からまだ1年だぜ!!

海外モデルでは初代Zからアップデートを提供しているようなので、性能云々は完全にキャリアのいいわけですね。

そもそもOSのアップデートをキャリアが行わないでほしい。メーカーがやれば出来てるんだし。

こういうことやってるからiPhoneユーザーからバカにされるのよー・・・
最近はAndroidも良くなってきたのに。

自由度が高いAndroidですがその自由度はユーザーの為においておいてほしい。

自由だからってやりたいほうだいキャリアがこねくり回した結果、ユーザーの自由を制限するなんてアホな話ですよー。

ねぇ。docomoさん。


おもしろかった・役に立った
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • line
▼ブログランキング参加中!クリック!▼
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ソースコードを記入する場合は [code]~[/code] でくくってください。
[code]
echo "Hello World";
[/code]

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください