小型コントローラー「8Bitdo Micro」でゲームを片手プレイ!!寝転がって片手でゲームは快適すぎる!

PCでゲームやるようになって思った以上にSteam Linkが快適で割と頻繁に使ってます。
寝室ではベッドの上にタブレットをタブレットアームで設置し、仰向けに寝てゲームしてたんですが、コントローラーが結構邪魔なんですよね。
何かもっと快適にゲームできるものはないかと探し回ってたところ、この「8Bitdo Micro」を見つけたので買ってみました。
8Bitdo Micro
買ったのは8Bitdo Microという超小型のコントローラー。
私はメインで同じ8BitDoのUltimate 2 ワイヤレス コントローラーを使っていて、品質にもそれなりに信頼を置いてたので見つけたら即購入しました。
中身はこんな感じ。
- 本体
- USBケーブル
- 簡易マニュアル
- ストラップ
USBケーブルは超短いのであまり利用価値はないかもしれません。
大きさですが、比較対象としてマウスと並べてみました。
めっちゃ小さい!
表面はこんな感じで、十字キーとABXYボタン、+-ボタン、スターボタン、ホームボタンです。
配列はSwitch配列です。
注意事項としてはアナログスティックが付いてないのでプレイできるゲームは限られます。
背面はなにもなし。
上面はLRボタンがあります。ちゃんとL2R2もあるので、押しにくいですが使えます。
USBポートもこちらに付いてます。
下面にはモード切替スイッチ、ペアリングボタンがあります。
モードの説明
このコントローラには3つのモードがあり、それぞれでできることが違います。
あとモードごとに接続する端末を記憶できるので、わざわざペアリングし直す必要はありません。
Sモード
このモードはSwitchのプロコンとして動作します。
なので使える端末はSwitchとPCです。
AndroidやiPadにも接続してみましたが、認識はするんですが使えないキーがあったのでゲームはできませんでした。
PCにも使えるので、私はPCにSモードで接続して使ってます。
Dモード
このモードは汎用ゲームコントローラーとして認識します。
AndroidやiPhone/iPadでゲームをする場合はこちらで接続ですね。
私はiPad miniに接続して使ってます。
Kモード
このモードは入力デバイスとして認識します。
このモードがこのコントローラーの最たる特徴でPCやiPadの左手デバイスとして使ってる人が多いみたいです。
注意点としては現状キーの割当を行うにはiOSアプリが必須になることです。
公式ページからGooglePlayストアのリンクが貼られてましたがリンク切れでした。
なのでPCで使う場合でも割当の変更はiPhone/iPadで行う必要があります。
その他非公式で割当変更アプリを使えばPCでもできるみたいなんですが、有料だったりするみたいなのでご注意を。
このコントローラーはUSB接続が可能なので、BluetoothでPCと接続しておいて割当変更時にUSBケーブルでiPadと接続するというやり方が一番簡単かなと思います。
iPadの左手デバイスとして使うのがメインなんでしょうね。
割当は結構柔軟にできて、複数キー組み合わせも登録できるので、ショートカットを各ボタンに割当も可能です。
ゲームコントローラーとしては認識してないので、割当はあくまでキーボードのキーになります。
結構柔軟に割当できるので使いようによっては便利に使えるのではないかと思います。
Disable Sleepという機能があって、デフォルトではしばらく操作しないとスリープになるのですが、これをオンにしてるとスリープになりません。
左手デバイスとして使用している時にスリープになったらうっとおしいですもんね。しっかり考えられてると思います。
使ってみて
ボタン配置
このコントローラーはコントローラーとしてはSwitchのプロコンなのでボタン配置がXBOX配置と逆になってます。
なので最初は使いにくいかなぁ、と思ったのですが、縦持ちにした時にAボタンが一番上に来るのでこれはこれで押しやすかったです。
逆に十字キーは縦持ちすると方向が変わってしまい押しにくいのでご注意を。まぁ慣れてしまえば問題ないです。
ボタン割り当て変更ができない
ボタンの割当変更はKモードのみなのでゲームコントローラーとして接続してる場合は割当できません。
まぁSteam側でやればできるかも知れないですが、基本的に私はアドベンチャーゲーム用に買ったので特に問題なく使えてます。
割当変更できるに越したことはないんですけどね。
それができれば正真正銘片手コントローラーになります。
複雑な操作には向いてない
この小ささなので、これでガッツリゲームしようなんて考えてる人はいないと思いますが操作感は悪いと思います。
私はアドベンチャーゲームをやるのに普通のコントローラーを使うのちょっとだるいな・・・と思ってこのコントローラーを買ったので、操作に関してはほぼABボタン。たまに十字キーって感じです。
その程度なら全く問題なく使えると思いますが、アクションゲームなんかプレイするとちょっときついかなぁと思います。
レトロゲームとか2Dゲームならまだしも、3Dゲームはアナログスティックがないのでほぼ無理だと思います。
かなり尖ったデバイスですね。人によると思いますが用途に合えばかなりハマるデバイスかと思います。
私は「iPad miniで寝転がって片手で操作したい」という要望を100%実現できたので大変満足しています。
プラスでPCにも接続できたので、PCでもダラダラプレイができるようになりました。
万人におすすめはできませんが、片手でゲームしたいという欲求を持ってる人にはおすすめしたいですね。
特にアドベンチャーゲームとは相性めっちゃいいと思います。
ぜひ!試してみてください。