やっぱりAndroidAutoをやめてAndroidナビに戻す(結局AndroidAutoを使ってる)
ATOTO S8 Ultraを購入し、しばらくしてから色々理由があってAndroidAutoで使ってました。
半年ちょっと使ってみて、やはり不便に感じるところがあり、メリット・デメリットを比較した結果Androidナビを使おうと思いました。
なぜそうしたかを書いていきます。
※2025年8月時点、結局AndroidAutoを使ってます。
Androidナビに戻した理由
自動接続が不安定
これが一番の理由ですね。
ATOTO S8 UltraはワイヤレスAndroidAutoが使えて、設定しているとナビが起動すると自動的にAndroidAutoが起動します。
この自動接続がたまに…いや。頻繁に不具合を起こします。
このナビはcarlinkというアプリでAndroidAutoを使うのですが、このアプリは自動で起動します。
しかしそこからが問題。
本来であれば「接続待機中」→「接続中」→起動、なのですが、「接続待機中」→「接続中」→「接続待機中」となりそのままなにも起こらない状態になってしまいます。
こうなるとそこから復旧はできず、一旦carlinkアプリを終了させて再度立ち上げるか最悪再起動しないといけなくなります。
さずがに再起動まで行わないとだめなのは稀ですが、この症状が本当に頻繁に起こります。
アップデートでも全然直らないのでもう無理かと…
これはかなりのストレスでした。
アプリが微妙
基本的にGoogleマップでいいかと思いつかってたんですが、やっぱり変な道に案内される事があったのでYahoo!カーナビ使いたいんですが、これがめっちゃ微妙なんですよね。
色々文句はありますが、登録スポットが使えないのはホント最悪だと思う。
AndroidAuto中でもスマホアプリで操作できればまだ良いんですが、それも無理。
movilinkでは登録スポット使えたのでAndroidAutoの仕様とかではないと思う。
movilinkはmovilinkでちょっとあれなんですが…
とにかくAndroidAuto仕様になってるアプリがほんと使いにくいんですよね。
Googleマップだけ使うなら全然いいんですが。
あとYouTube Musicもちょっと微妙かな。
ライブラリから聴く分には良いんですがね。、登録チャンネルなんかはかなり使いにくい。
それと動画系アプリは無理なんで基本動画は見れないですね。
ナビと兼用しようと色々試行錯誤しましたけどめちゃくちゃ面倒なのでそれももうやめました。
Androidナビを使うと普通にYouTubeとかアマプラとか使えるので快適。
Androidナビの不満点
AndroidAutoは結構良いところがあったのでそれがなくなったのはちょっと不満かも。
マップアプリが車の照度センサーに反応しない
AndroidAutoのアプリは車の照度センサーを手でおおうとちゃんと夜間モードになったのでそこは連携してるみたいでした。
Androidナビのアプリは全然反応なし。
Androidナビのアプリは時間とかトンネルで夜間モードに切り替えてるみたいです。
ナビの画面は照度センサーに反応するんですが、それとアプリは連携していない模様。
音楽の自動再生ができない
AndroidAutoは設定しておくと音楽を自動再生してくれるんですが、Androidナビではそういう機能はありません。
なので都度再生ボタンを押す必要ありです。
ステアリングスイッチに再生・一時停止を割り当ててそれで対応してます。
セキュリティ
ナビにメインのGoogleアカウントを設定しているのでセキュリティがちょっと心配。
サブアカウントつかうとPremiumの機能使えなくなるんで、やはりメインアカウントを使いたい。
ATOTOのナビにはセキュリティのPINコードを設定できるのでそれは必須ですね。
でもそれ以外では特にやることがないのでちょっと不安はあります。
何かあれば遠隔で端末を初期化できたりするみたいなのでそれで対応しようかと思います。
できるだけ端末にデータを残さないよう基本的にデータの同期は切ってます。
通信
ATOTO S8 UltraはSIMカードが入るので結局またiijmioのデータSIM契約しました。
テザリングも考えたんですけどね。やっぱ面倒くさい。
とりあえず5GB+5GBのシェア10GBで運用してみます。
音楽をオフライン保存してもアップデートしたら使えなくなるんですよね…
ナビのアップデートの仕様なんとかしてくれないかなぁ。いちいち設定し直すの超絶面倒なんですが。
AndroidAutoに比べて多少費用はかかりますが、まぁ仕方ないか。
新型がもうすぐ出る
ATOTOから新型のX10がもうすぐ発売になります。
UIなんかも一新されるみたいなので使い勝手良くなるかも?
夜間モードとか自動再生とかその他不便だと感じてたとこが改善されてるといいな。
出たらちょっと様子見て買ってみたい。
買うなら9インチだな。
※2025年8月時点、結局AndroidAutoを使ってます。
結局のところAndroidAutoに落ち着きました。
理由としてはこれまであれこれ試行錯誤してきたものなんですが
- OSのアップデートがない(Android10で固定)
- ↑と合わせてセキュリティの不安(Googleのメインアカウントを設定するのがちょっと不安)
- 通信費が別途かかる(オフライン保存が使いにくい)
- 音楽とナビ程度ならAndroidAutoの方が使いやすい
ってところですかね。
ワイヤレスAndroidAutoはたまに起動が失敗しますが、まぁそれくらい我慢するかと。
有線AndroidAutoもしばらく試してみましたが充電との兼ね合いでちょっと不便でした。
アプリもちょっとずつ使いやすくなっていってるんでもうAndroidAutoで固定かな。
次買う時はAndroid機能いらんかも。といいつつも決定打となるディスプレイオーディオないのでまた中華Androidナビ買いそうではあるけども。
![[S8 Ultra] ATOTO S8カーオーディオ/オーディオ一体型ナビーション-アプリのインストール、オンラインナビゲーション、7インチQLEDスクリーン、Android AutoおよびワイヤレスCarPlay、内蔵4Gモデム、ジェスチャー認識、S8G2A78UL、強力なCPU、aptX HDコーデックを備えたデュアルBluetooth、クイック電話充電、VSV -駐車場、512 GBSDサポート B08CDWKVH1](https://m.media-amazon.com/images/I/41C+Mr8EgkL._SL500_.jpg)
![【DL版】【初期費用3,300円(税込)が無料】IIJmioえらべるSIMカード エントリーパッケージ 月額利用(音声SIM/SMS)[ドコモ・au回線]・(データ/eSIM/プリペイド)[ドコモ回線]IM-B327 B08P817H2J](https://m.media-amazon.com/images/I/51FipzM+faL._SL500_.jpg)
![[9インチ QLED] ATOTOZONE AI Androidカーナビ,ダブルDINカーステレオ,8G+128G ディスプレイオーディオ,ワイヤレス Carplay & Android Auto,4G LTE, 2 Bluettoth,FLAC・7.1.2chオーディオ・36バンドEQ対応、HDMI入力 ,GPS トラッキング,LRV&SVC,ノイズキャンセリングマイク搭載,X10G209E B0D5R1SHZY](https://m.media-amazon.com/images/I/51Atrf3S3YL._SL500_.jpg)