Secura Vita

Category: Blog , アプリ・サービス
Blog

SONOSのアプリがだんだん改善されてきた。今なら使ってもいいかもしれない。

SONOSのアプリがだんだん改善されてきた。今なら使ってもいいかもしれない。

昨年にSONOSのアプリがめちゃくちゃな改悪を行いユーザーが離れていきました。

それ以前からもYouTube MusicのバグみたいなんもあってSONOSアプリはちょっと使いにくさもあったので、今はAirplayで聴いてるのですが結構改善されてきたのでアプリを使ってもいいかと思い始めてます。

YouTube Music

SONOSのYouTube Musicにはすごいバグが長期にわたって存在し、私が知るところでも1年半は放置されてました。

それが最近直ってたので一応忘れてはなかった模様。

いつのアップデートかわからないですしYouTube側の対応かもしれない。

少なくとも2025年1月の時点では直ってなかったです。

バグというのは100曲以上のプレイリストやアルバムが100曲以降の曲が表示されず、この表示されてる100曲が延々とループするというもの。

曲だけではなくライブラリに登録したアルバムも100枚以上は同じ用になります。

なので私的にはめちゃくちゃ使いにくくて、Android端末しか持ってなかったときはほんとストレスだったんです。

今はiPad持ってるのでAirplay使えば聴けますが。

そのバグがついに解消されてました!長かった!

これでアプリでもYouTube Musicがまともに使えるようになった!

使いやすさはネイティブアプリの方がいいんですが、SONOSアプリで使うほうがいい場面もありますしAndroidでYouTube Music聴こうと思うとSONOSアプリオンリーなんでね。

とにかく解消されて良かった!

通知のコントロール

リニューアルの改悪があるまではAndroid限定ですが通知領域に再生コントロールが表示されてました。

いちいちアプリ立ち上げなくても音量変更や再生・一時停止、曲送り等ができたのでめっちゃ便利だったのですがリニューアル後はなぜかその機能が削除されてました。

なので音量変更するだけでもいちいちアプリを立ち上げないといけないし、急に電話かかってきたりしても一時停止するのにアプリ立ち上げないといけないのでちょっと不便。

なんでこういう機能削除するのかわからないですが、これもあってiPadつかってたんですよね。

2025年3月時点でも復活はしていないですが、公式サイトでこのような告知がされていました。

この設定は現在Android向けSonosアプリでは利用できませんが、将来のアップデートで再び利用可能になります。

Androidのロック画面でSonosを操作する | Sonos

忘れてないようなのでちょっと安心しました。早めの実装お願いしたいです!

その他

改悪で大批判を食らったSONOSですが、一応ユーザーの声を聞いて改善していってるみたいです。

リニューアル当初より明らかにアプリが軽くなってるし機器が見つからないなんてこともなくなりました。

その他、削除された機能も復活していってるみたいです。

なんのためのリニューアルだったんだ!?と思いますが、とりあえず地道に改善していってるので良しとしましょうか。

スピーカーの音は気に入ってるので、このまま使い続けていこうかと思います。


おもしろかった・役に立った
▼ブログランキング参加中!クリック!▼
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ソースコードを記入する場合は [code]~[/code] でくくってください。
[code]
echo "Hello World";
[/code]

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.