Secura Vita

Category: Blog , その他
Blog

賃貸でも貼れる壁紙「はがせる壁紙RILM(リルム)」を貼って部屋をプチリメイクしてみた

賃貸でも貼れる壁紙「はがせる壁紙RILM(リルム)」を貼って部屋をプチリメイクしてみた

プロジェクターをやめてTVを置くにあたってやりたかったことがあります。

それは、

TVの後ろの壁紙を黒くしたい!

です。

賃貸なんですが、「賃貸でも貼れる壁紙」で検索すると色々出てきて正直どれがいいのかわからなかったので好みの色があるやつにしときました。

壁紙を貼る壁

壁紙を貼りたい壁はここ。

この前にTVを置きます。

この壁ですが、プロジェクターの迷光対策したときにマスキングテープを貼りまくってその跡が残ってしまってます…

なのでそれを隠したいという理由もあります。

跡が残ってるので正直原状回復のことは考えないことにしました。

最悪、剥がす時うまく剥がれずベリベリになってもいーやと…

はがせる壁紙RILM(リルム) 無地デニムブラック

買った壁紙ははがせる壁紙RILMというやつの「無地デニムブラック」というカラー。

黒くしたかったので黒・もしくはグレーの無地で探してたのですが、この「無地デニムブラック」というカラーをひと目見た瞬間から気に入ってしまい、他色々見ましたがこのカラーに決定しました。

カッチョいいでしょ。

ついてにスキージーカッターとか剥がし剤とか補修のりとかも一緒に買っときました。

剥がし剤に関しては剥がすときに買っても良かったんですが、一緒に買うと安かったので。

補修のりは念の為です。結局使いませんでした。

スキージーカッターは必須です。

なくても貼れるとは思いますけどあったほうが断然良いです。

貼っていく

貼る前に部屋は片付けましょうw

取り回しはすっごいやり辛いので最低でも壁の長さに壁紙を伸ばせるくらいのスペースは確保しといて下さい。

手順は付属している説明書の通りやっていけば間違いないです。

まず上の方から数十センチの位置の台紙のみをカット。

中央部分の台紙をカットして剥がす。

この粘着部分を壁に貼り付けて位置を調整してから台紙をゆっくり剥がして壁に貼っていきます。

壁紙というだけあってなので無理に引っ張ったり剥がそうとしたりすると破れます。

あと伸縮もしないので貼る際は本当にゆっくりちょっとずつ行って下さい。

私は最初の一列貼るときにちょっとだけ破いてしましました。

全く目立たないレベルなので良かったですけど。

で、この作業を壁の幅分やればOK!

結構いい感じでしょ?

よく見ると端の方とかちょっと適当になっちゃったんですが、まぁ良しとしましょう。

あとはホームセンターで買ってきた腰壁シールをサイドの壁に貼ってみました。

これで出来上がり!

継ぎ目がちょっと目立つけど許容範囲かなぁ。

これからこの壁紙を貼る人へ私からのアドバイスとしては

よく切れるカッター用意しとけ!

です。

TVを設置

TVを設置するとこんな感じになります。

いいよね!

真っ黒じゃないから圧迫感も無いし、白い壁よりも映像が引き締まって見える。

やってよかったわー。

一人でもできるので興味があればやってみて下さい。

ただ、剥がすときにどうなるかはわかんないのでそこは自己責任ですが。


おもしろかった・役に立った
▼ブログランキング参加中!クリック!▼
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ソースコードを記入する場合は [code]~[/code] でくくってください。
[code]
echo "Hello World";
[/code]

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.