Secura Vita

Category: Blog , ガジェット
Blog

Fire TV Stick 4K Selectが登場!新OS(Vega OS)採用で今後どうなるか!?

Fire TV Stick 4K Selectが登場!新OS(Vega OS)採用で今後どうなるか!?

Amazonから新Fire TV Srickの「Fire TV Stick 4K Select」が発表されました。

色々と思うことはありますが、目玉は新OSの「Vega OS」採用というところ。

今後、Amazonデバイスはどうなっていくのでしょうか?

Fire TV Stick 4K Select

今回新しくランナップに加わったFire TV Stick 4K Selectですが、現在発売中の端末と比べてみます。

※2025/10/17現在 近日発売予定

項目 Fire TV Stick 4K Select Fire TV Stick 4K Max(第2世代) Fire TV Stick 4K(第2世代)[現:4K Plus] Fire TV Stick HD(2024)
定価(税込) ¥7,980 ¥12,980 ¥9,980 ¥6,980
OSのバージョン Vega OS 1.1 Fire OS 8 (Android 11) Fire OS 8 (Android 11) Fire OS 7 (Android 9)
プロセッサ(SoC) MT8698 MCM MT8696T MT8696 MT8695D
CPUクロック ARM Cortex-A55 最大1.7GHz ×4 ARM Cortex-A55 最大2.0GHz ×4 ARM Cortex-A55 最大1.7GHz ×4 クアッドコア 1.7GHz
メモリ(RAM) 1GB LPDDR4 2GB LPDDR4 1.5GB LPDDR4 1GB DDR4
ストレージ 8GB 16GB 8GB 8GB
Wi-Fi Wi-Fi 5 (802.11ac) Wi-Fi 6E Wi-Fi 6 (802.11ax) Wi-Fi 5 (802.11ac)
最大解像度 4K Ultra HD 4K Ultra HD 4K Ultra HD フルHD (1080p)
HDR/Dolby Vision HDR10, HDR10+, HLG HDR10, HDR10+, HLG, Dolby Vision HDR10, HDR10+, HLG, Dolby Vision HDR10, HDR10+, HLG
ドルビーアトモス 非対応 対応 対応 非対応
発売年 2025年 2023年 2023年 2024年

以下気になったところを書いていきます。

価格

価格は7,980円なので4Kモデルとしてはエントリークラスになりますね。

今後の展開としてどのあたりに位置づけるか興味あります。

Vega OS 1.1

目玉の新OS「Vega OS 1.1」ですが、はたしてどうなるか?

UI等ほとんどFireOSと変わりないと思うんですが、微妙なところで使い勝手とか変わってきそうな気がしてます。

SoC/RAM

SoCはMT8698 MCMという聞いたことがないもの。検索してもこの端末しか出てこなかったです。

能力的にはMT8696TとMT8696の間くらいか?

RAMが1GBというのも気になるところ。おそらくVega OSはAndroidOSよりも最適化できるんだと思う。

なのでAmazon的には1GBで問題なく動作すると判断したんだろう。

その他

気になるのはWi-Fi 5というところか。ここはケチったなぁと思いましたね。

昨今はWi-Fi 6当たり前なんで、2025年に出す新端末としてはWi-Fi 6対応させたほうが良かったんじゃないかと思います。

それに未だにMicro USB採用というのもいただけない。これもコストカットなんでしょうけど。

あとはFire TV Stick 4KがFire TV Stick 4K Plusとリネームされました。

なんかどんどんややこしくなっていってないか?

Fire TV Stick 4K Select発売に関して思うこと

Fire TVラインナップ

これは私の予想なんですが、Fire TV Stick HDが近い内に終売になるのではないか?と思ってます。

価格も6,980円と7,980円とで1,000円しか変わらないですし、昨今は4Kテレビも普及してきてこの時代にHDモデルを買う理由も少なくなってきたかと思います。

GoogleもAppleもHDモデルはもう売ってないですしね。

Fire TV Stick SelectをFire TV Stickのエントリーモデルに置き換えになるんじゃないかと思います。

私的にFire TV Stick 4Kも終売になるかなと思ったんですが、Fire TV Stick 4K Plusにリネームして継続するみたいですね。

リネーム後でもPlusはそのうち終売になるかも…とも考えたんですが、Plus,MAxはDolby Vison,Dolby Atomos対応というアドバンテージがあるのでラインナップは変わらずかもしれません。

Vega OSの今後

Vega OSはFire TV Stick Selectだけじゃなく、Echoにも採用されているみたい。

Echoに関しては以前から採用されてたみたいですね。知らなかった。

で、今回Fire TVに採用されたことで本格的にFireOSから移行していくと思います。

なのでFire TVだけじゃなくFireタブレットシリーズもおそらくVegaOS採用するでしょう。

ここは注視すべき点ですね。

Vega OSの懸念点

Vega OSの懸念点としてはやはり対応アプリでしょうか。

今でもAmazonアプリストアはGooglePlayストアに比べてアプリ数は少ないですが、もっと少なくなる可能性があります。

Fire TVは主要アプリ対応すれば多分問題ないと思います。そこまでガシガシ使ってる人も少ないでしょうし。

問題はFireタブレットですよね。

マイナーアプリとか開発が終了したアプリを使い続けてる人なんかは対応に迫られるかもしれません。

というのもVegaOSのアプリとFireOSのアプリには全く互換性がないみたいで、開発者による移植作業が必要になるみたいです。

互換モードみたいなのも存在しないらしいので、マイナーアプリは多分移植されないでしょうね。

あとは無理やりGooglePlayを入れてAmazonアプリストアにないアプリを使うという方法も塞がれてしまいます。

100%完全にAmazon特化デバイスになりますね。

まだFireタブレットにVegaOS採用するかはわかってませんが、Amazon的にはAndroidから離れたいでしょうし多分やるでしょう。

そしたら、もしかするとYouTubeアプリがまた非公式のものになるかもしれません。

GoogleがわざわざVegaOS向けのアプリを作るか…


こんな感じで今回はかなり大きめのアップデートがあったのでちょっと思うことを書いてみました。

ただ、Fire TV Stick Selectのページを見るとVegaOSについての説明がまったくなかったので、非公式な使い方をしてる場合同じような使い方はできなくなると思っておいたほうがいいと思います。

逆にそういった使い方をしていない場合は移行も全く違和感なくできるようにはしてると思います。

なにかしら大きく変わるのであればその説明はあると思うので。

まぁなんにせよ、今後どう変わっていくか要チェックでです!


おもしろかった・役に立った
▼ブログランキング参加中!クリック!▼
  • ブログランキング・にほんブログ村へ
  • FC2ブロクランキング

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ソースコードを記入する場合は [code]~[/code] でくくってください。
[code]
echo "Hello World";
[/code]

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください