Secura Vita

Category: Blog , AV・家電
Blog

低音改善のためにSonos Sub miniを追加。結果、部屋の形状が原因だった!?定在波はやっかい…

低音改善のためにSonos Sub miniを追加。結果、部屋の形状が原因だった!?定在波はやっかい…

サラウンドからステレオに変更し、アンプもSonos Ampに変え結構満足してたんですが、ちょっと気になることが出てきました。

それは低音がちょっと変なんですよね。前からもちょっとは思ってたんですが「まぁこんなもんだろう」くらいに考えてたのですが、やはり気になってしまいサブウーファーで低音を分離させると解決するかも?ってことで同じSonosから出ているサブウーファーを買ってみました。

※注意

低音がおかしくなる原因は定在波?

低音の気になる部分は下記の通り。

  • キック(バスドラ)がボワボワする
  • ベースのある部分が強調(ブーミー)される
  • ベースのある部分が聴こえない

です。

最初はこういうもんだろ、と思ってたのですがやはり気になり別の部屋の別のスピーカーで聴いてみるとはっきり聞こえたのでこの部屋の問題だと発覚。

色々調べると定在波問題というのがかなり厄介で、特に低音はなかなか改善されないのとのこと。

スピーカーにめっちゃ近づくと低音の問題はある程度改善されるので、視聴位置が一番定在波の影響を受けるみたいでした。

でも流石に視聴位置を変えるのもなぁ…と思い「もしかしたらサブウーファー導入したら改善するんじゃないか」と思いサブウーファー購入にいたりました。

もともと持ってたやつは売っちゃったんですよね。いらないと思って…

Sonos Sub mini

買ったのはSonos Sub mini。

アンプと同じSonosなので連携もバッチリなのとネットワークで接続するのでどこでも置けるということ。

色々置き場所を変えて試したいと思ってたので。

それにサブウーファーだけど小さいので。

あんまり大きいやつ置きたくないんですよね。

ちょっと高いのがネック…まぁ仕方ない…

Sonos Sub mini

内容物は電源ケーブルとマニュアル類だけです。シンプル!

Sonos Sub mini

基本的に無線接続しますが有線でもOK!

これは有線至上主義の私にとってはありがたい。

ワイヤレス接続のスピーカーってたまに切断されるんですよね。

Sonos Sub mini

このウーハーは2機のスピーカーを向き合わせて置くことで個体の振動を無くしてるらしい。

Sonos Sub mini

鳴らしてみたところスピーカーユニットはガンガン揺れてるのに個体そのものは全然揺れてませんでした。

これは賃貸住まいにはありがたい仕様!

あとやはり小さいのはいいね!

Sonos Ampと並べておいたらこんな感じ。

Sonos Sub mini

あとSonos Ampは2つ有線LANポートを持っているのでそこに繋げればちゃんとネットワーク接続されました。

2つついてたのってもしかしてこういう時のためなの?

Sonos Ampに追加

Sonos Ampに追加は簡単で、電源を入れると機器を認識するのでアプリの指示通りに進めていけばいいだけ。

Sonos Sub mini

機器を追加してAmpと同じ部屋に設定するとこういう表示になります。

Sonos Sub mini

この状態で「サブオーディオ」という項目からサブウーファーの調整ができます。

Sonos Sub mini

音はどうか

小さいけど音はしっかりなりますね。

けっこうタイトな低音がなる感じ。

ただ、使ってるフロントスピーカーとそこまで大きく変わらなかったので「迫力のある超重低音」ってわけではなさげ。

映画を迫力重視でみたいって人はこれよりSonos Subの方がいいと思う。

しかしやはり小さくて振動もないので、多くの人がリビングでTVや映画を楽しむには十分だと思いますね。

きれいな低音がでるので音楽用途にもいいと思う。

定在波問題は解決したか

目的である「定在波問題は解決したか」ですが、最終的には解決しました。

色々試行錯誤したのでその流れを書いていきます。

まずは普通にフロントスピーカーの間に置きました。

Sonos Sub mini

これは多少マシになる程度でした。

やはり部屋の形が問題らしいので解決にはならず。

しかもフロントスピーカーの低音と干渉して特定の周波数帯がまじで聞こえなくなりました。

フロントスピーカーのバスレフポートを塞ぐことでかなり改善したんですが、まだちょっと特定の周波数帯の低音が消えるという症状は残ってしまった。

で、サブウーファーの位置を色々変えて試してみたところ、チェアの後ろがベストポジションであることが発覚!

Sonos Sub mini

後ろに置いてますがちゃんと前から聞こえます。

後ろは壁じゃなくて隣接する部屋とカーテンで仕切ってるので変な反響もないです。

フロントスピーカーの間においてた時にちょっと感じてた低音の遅れも解消されてました。

なのでここに置くと問題がほぼ解決!!

…とおもいきや、セッティングの翌日に聴いてみると特定の周波数帯の低音が小さくなってました。

聞こえなくなってるわけじゃないんですが、明らかに小さくなってます。

昨日と今の状態は何がちがうのか?と考えた結果…

リビングと隣のDKの引き戸を開けてるか閉めてるかの違いだ!

という事が判明。

引き戸を開けてみると…

めちゃくちゃ良くなった!

そうか…ここが原因だったのか…

というわけで引き戸を外して開放しました。

最初は両方外したんですが、そうすると中高音の反響もなくなりかなりあっさりした音になってしまったので半分だけ開放することにしました。

Sonos Sub mini

開放部にはニトリでかったひものれんをたらしてみました。

こんなやつ。

「もしかして、サブウーファー買わずにドア開けるだけで良かったんじゃ…」

という恐ろしい事が頭をよぎり、サブウーファーをオフにしてみると…

かなり音が良くなってるぞ!

これはまずったか?と思ったのですが、やはりちょっとキックがボワボワしてるのとベースの音が少し小さくなる症状は残ってました。

で、サブウーファーをオンにしてみるとキックはタイトになったしベースの音もしっかり聞こえるので効果はあった模様。

よかった…

低音を切り分けで音量調整できるのも良い。

後ろにサブウーファーを置く場合はフロントスピーカーのバスレフポートを完全に塞いでしまうとかなり寂しくなったので開放したままにしてたのですが、中低音が若干ボワっとしてたので少しだけフェルトを入れて調整してみました。

今のところバッチリです!

※2023/03/27追記

あれから色々試してみたが現在こうなりました。

  • フロントスピーカーのバスレフを完全に塞ぐ
  • sub miniの位相(配置)を逆(180°)にする
  • sub mini音量を+2~+3にする

これでよりしっかり低音が鳴るようになったと思う。

ドアの開けしめやサブウーファーを前に持っていったりしてみたけど、やはり配置はチェアの後ろでドアは半開放が一番良かった。

※2023/03/27さらに追記

何度も設定を変えたくなる原因は「Sonos Sub miniはクロスオーバー周波数の設定ができない」ってことだった!?


色々試行錯誤した結果、問題解決したので良かったです。

サブウーファーも買ってよかったし。

ただ、もし同じような悩みを持ってるなら機器を購入する前に

  • 視聴位置を変てみる
  • 部屋のドアを開け閉めしてみる
  • スピーカーの位置や向きを変えてみる

など試して見たほうがいいです。

結構かわります。


おもしろかった・役に立った
▼ブログランキング参加中!クリック!▼
  • ブログランキング・にほんブログ村へ

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ソースコードを記入する場合は [code]~[/code] でくくってください。
[code]
echo "Hello World";
[/code]

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください