0
HTMLのエラーをチェックするChrome拡張機能「HTMLエラーチェッカー」

単純にHTMLタグの閉じ忘れとか、タグが抜けてる(主にスペル間違い)などをチェックするルーツなんですが、これが意外に活躍します。
というのも最近のブラウザだとタグの補完がかなり優秀なのでちょっとのミスは見てるだけだと気づきません。
HTMLエディターで書いてたりすると気づくんでしょうけど、wordpressのエディターでソース書いてたりすると意外に間違ってます。
気になってこのブログ調べてみたら結構間違いが出てきました…
個人のサイトならいいですけど仕事でやってる場合は保険の意味を込めてこの拡張機能を入れておいてもいいかと。
【PR】GoogleストアでPixelに使える10%オフクーポン
![[期間限定]Googleストアで使えるGoogle Pixel 10%割引クーポンコード配布[2025年6月30日まで]](https://securavita.net/blog/wp-content/uploads/2024/05/xgoogle-pixel-8a-01-200x200.jpg.pagespeed.ic.hwRaUcRmT5.jpg)
[期間限定]Googleストアで使えるGoogle Pixel 10%割引クーポンコード配布[2025年6月30日まで]Secura Vita (2025/04/30)
HTMLエラーチェッカー
インストールは下記より。
チェック
エラーがあった場合はどういうエラーが何行目で起きてるかを教えてくれます。
こりゃ便利ですねー
それと、自動チェックを有効にしておくとエラーのお知らせをしてくれるので間違いを見逃すことがなくなります。
仕事で作業中は自動チェックを入れておくといいかも。
エラーはアイコンでひと目でわかります。
- エラーあり
- エラーなし
なるべくミスを無くして書きたいので、こういう補助系ツールはありがたいですしうまく使っていきたいですね。